「設計初期に性能検討」はわかるけど、企画設計の”いつ・何を決めるとき”に性能を確認すべきか迷っていませんか?
省エネ計算を外注していると、ご自身のデザインのどの要素が省エネ性能にどう影響するか、その計算ロジックまでを具体的にイメージするのは難しいものです。また普段、日影やボリューム検討でBIMモデルを使っていても、そのデータを性能確認にまで活かしきれていない、という方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、決めることが多い企画設計の段階だからこそ、安心して次に進めるためのチェックポイントを具体的にお伝えします。
セミナー概要
📅 開催日時 2025年10月29日(水) 16:00〜17:00
💻 開催形式 Zoomによるオンラインウェビナー ※参加URLは別途メール送付
🎁 参加費用 無料
📝 申込方法 アカウント登録後のトップページより、お申し込みください
🧑🏫 講師 (有)住環境研究所 藤田氏(BIMサステナ認定コンサルタント)
📖 アジェンダ
- 「そもそも、いつ考えればいいの?」企画設計フローと性能確認の関係性
- 【実践】性能の分かれ道!?企画設計で押さえるべき5つのチェックポイント
- ”手間なく”当たりをつけるBIMモデルとテンプレート活用
- まとめ・質疑応答
※本セミナーは、株式会社one buildingとTOPPANコスモ株式会社による共同開催です。セミナーに関するご質問は 問い合わせフォームか、bim-sustaina-support@toppan.co.jpよりお願いいたします。
よくあるご質問(FAQ)
Q:本当に無料ですか?追加料金は発生しませんか?
A:はい、無料でご参加いただけます。
Q:BIM知識がほとんどありませんが大丈夫ですか?
A:はい、ご安心ください。初心者向けの説明も含む構成にしています。
Q:セミナーの録画はもらえますか?
A: 録画の提供は行っていませんが、アカウント登録者限定でアーカイブ動画を先行配信しています。当日は講師への質疑応答時間もありますので、ぜひライブでご参加ください。
【注意事項】
- 本セミナーはオンライン(Zoomウェビナーを予定)での開催となります。安定したインターネット環境でご参加ください。
- お申込み多数の場合、予告なく締切とさせていただく場合がございます。
- セミナーの内容・時間等は、都合により予告なく一部変更となる場合がございます。