【参加無料】BIM活用|省エネ適判準備セミナー

image

※本セミナー共催のTOPPANコスモ株式会社の申込ページに移動します。

省エネ適判の義務化、どう乗り切る? BIMと無料ツールで始める「適判申請の内製化」やさしく解説セミナー

2025年4月より、非住宅建築での省エネ適合判定が全面義務化されました。 「外注先が見つからない…」「審査が長引く…」「コストがかさむ…」 そんな省エネ適判申請のお悩み、ありませんか?

このセミナーでは、BIMユーザーが無料のBIM sustaina for Energy (Standard)を活用して、適判申請を自社で行うための第一歩を、基礎から丁寧にお伝えします。

省エネ適判の義務化で、こんな”もやもや”抱えていませんか?

2025年4月から義務化されたけど、正直よく分かっていない…
適判申請の外注先が見つからない、コストが気になる…
準備や審査期間の長期化による、プロジェクトの遅延が心配…
BIMは使っているけど、省エネ計算にどう活用できるのか分からない…
BIM sustaina for Energyが無料になったらしいけど、使いこなせるか不安…

💡 このセミナーなら、省エネ計算の初心者でも安心です。

  1. モデル建物法での省エネ計算の基礎がわかる
  2. 建築設計初心者・BIM初心者でも理解できるよう、丁寧に解説!今後のさらなる省エネ能強化にも対応できる!

  3. 適判申請に活用できるBIMデータ活用法を習得
  4. 申請業務に直結するBIMの“使いどころ”を具体的に紹介!

  5. 自社内製化への最短ルートが見える!
  6. 外注に頼らずに、コストと時間を削減しながら申請準備が可能に!

image

BIMとBIM sustaina for Energyでの適判申請なら、効率化もコスト削減も実現します。

こんな方におすすめ

✅ 省エネ適判申請の内製化を検討している方

✅ BIMをもっと活用したいと考えている方

✅ 無料ツール「BIM sustaina for Energy (Standard)」に興味がある方

✅ モデル建物法の基本を学びたい方

✅ 外注コストや審査期間に課題を感じている方

開催概要

💻 開催形式:オンライン(Zoom)※Zoomリンクはお申し込み後にメールでお送りします

🎁 参加費用:無料(事前登録制)

📅 開催日時:2025年5月22日(木)から毎週木曜日 16:00〜16:50

🧑‍🏫 講師加藤逍太郎(BIM sustaina for Energy認定コンサルタント/SHTRKT株式会社) 

日時
時間
テーマ
Week 1
2025年5月22日(木)
16:00-16:50 (50min)
【初めてでも安心】 基礎① 省エネ適判の基礎とモデル建物法入門
Week 2
2025年5月29日(木)
16:00-16:50 (50min)
【押さえておきたい!】 基礎② モデル建物法計算の設備入力のポイント
Week 3
2025年6月5日(木)
16:00-16:50 (50min)
【Archicadユーザー必見】 Archicad版 BIM活用で省エネ計算を効率化! データ連携のためのモデル作成テクニック
Week 4
2025年6月12日(木)
16:00-16:50 (50min)
【Revitユーザー必見】 Revit版 BIM活用で省エネ計算を効率化! データ連携のためのモデル作成テクニック
image

※本セミナー共催のTOPPANコスモ株式会社の申込ページに移動します。

🚀 BIMで省エネ計算をより効率的に! 無料アドオンツールを今すぐダウンロード

BIM sustaina for Energy (Standard)は、このセミナーで使用するツールは、今すぐにお試しいただけます。BIMモデルを省エネ計算に活用するためのアドオンツール(BIM sustaina for Energy Sync)および適判申請書類作成ツール(BIM sustaina for Energy Standard)は、アカウント登録後、両方とも無料でご利用いただけます。

無料アドオンツールをダウンロード

image

▼BIM sustaina for Energy (Standard)の機能詳細はこちら

image