BIM sustaina for Energyは ”省エネ設計する” 設計者を応援します。
2025年4月、省エネ適判申請がすべての新築非住宅建築で義務化され、設計の常識は変わりました。省エネ基準の義務化、そして2030年のZEB水準達成へ。設計の初期段階から「性能の可視化」が求められる時代に、私たちはもう突入しています。
『BIM sustaina for Energy』は、そんな時代の設計者のための、BIM省エネ計算クラウドです。 ArchicadやRevitのデータをアップロードするだけで、誰もが性能を確認しながら設計できる。
この新しい時代の武器を、私たちは完全無料で提供します。
まずは無料アカウントで気軽に、新しい設計体験を始めませんか?
そのBIMデータ、”武器”に変えませんか?
さあはじめよう、BIMから始める、省エネ設計。 BIM sustaina for Energy 無料トライアル
.png&w=1080&q=90)
BIM sustaina for Energy無料アカウントの特長
Point 1 面倒な作業を、サクッと自動化!
BIMをアップロードすれば、省エネ計算(モデル建物法)に必要な面積拾いはもちろん、手間のかかる省エネ適判申請書類の作成も効率化できます。「設計内容説明書」「(省エネ)計画書」「Webpro計算結果」での転記作業や煩雑な書類作成を軽減します。
Point 2 納得いくまで、何度も計算。
ArchicadやRevitのBIMモデルをもとに、外皮性能(BPIm)をリアルタイムで可視化。計算回数は無制限だから「この仕様も検討したい」という時も、コストを気にせず、すぐに性能を確認できます。※BEIm算出には様式Cの手入力が必要です。
Point 3 ツールも、学びも、無料。
アカウント保有者限定の省エネセミナーへの参加や、セミナーライブラリ(演習ファイル付き)も、すべて無料で利用可能です。
🎥見逃してしまったセミナーは、ログイン後の「省エネ・ZEBを動画で学ぶ」よりすべて無料でアクセスできます。
.png&w=1080&q=90)
🎥 無料で使える機能を動画で確認!
BIMアドオンツールも、省エネ計算ツールもどちらも無料で体験いただけます。
省エネ計算用BIMアドオンソフト対応バージョン ※Windows用インストーラーのみ
- モデル建物法対応:Archicad 26/27、Revit 2023/2024
- 標準入力法対応:Archicad 27、Revit 2023/2024
※無料のBIMアドオンツールや各種サンプルファイルは、ログイン後のTOPページよりダウンロードできます。