耳で学ぶZEB設計。あなたのZEB・省エネ設計スキルをアップデート。
「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)対応が求められる一方、省エネ計算の複雑さや情報収集にお悩みではありませんか?「ZEB Lab.Talk」なら、ZEB・省エネ設計の最新動向から実践テクニックまで、厳選した情報を5~10分の音声で効率的にインプットできます。 まずはサンプルを聴いて、その価値を実感してください。 ※無料アカウント登録で、全ての限定エピソードをお楽しみいただけます。
✅ 聴き放題の音声コンテンツ + 省エネ設計を効率化するツールをダブルで体験
✅ まずはサンプルを聞いてみる →ZEB Lab. Talkサンプルエピソードはこちら
/
🎙️ ZEB Lab.Talk とは?
未来をデザインする、耳からのインサイト
ZEBや省エネ建築の最前線を、もっとスマートに、もっと手軽に。 ZEB Lab.Talkは、多忙な設計者や建築関係者のために生まれたZEB・省エネに特化した音声コンテンツです。わずか5~10分のショートエピソードで、ZEBに関する最新動向から実践的なノウハウまで、あなたの知識とインスピレーションをアップデートします。
🎧 ZEB Lab.Talk が提供する3つのコアバリュー
1️⃣ SMART UPDATE - 最新情報を、スキマ時間で効率的に。
1エピソードはたったの 5~10分。移動中や休憩時間を活用し、ZEBに関する最新動向や複雑な情報を効率的に収集できます。
2️⃣ ENGAGING FORMAT - 専門テーマも、ラジオ感覚で無理なくインプット。
パーソナリティの軽快トークで、ZEBの難解なトピックもスッと頭に入る。
3️⃣ 信頼のZEBインサイト - 建築・省エネのプロが厳選。もう迷わない、情報源はこれでOK。
国の最新政策、注目事例、技術トレンド、補助金情報、設計実務のコツまで。公開情報に基づき、経験豊富な設計者が実用的な情報を厳選してお届けします。
🎧 まずは聴いて実感!ZEB Lab. Talkサンプルエピソード
「ZEB Lab.Talk」の魅力の一部を、まずはお気軽にお試しください。厳選されたサンプルエピソードをご用意しました。ラジオを聴くような感覚で、ZEBの世界に触れてみましょう。
デザインと性能を両立する秘訣
省エネとBIM/LCA活用で未来を拓く
▼このエピソードの続きを聴くには、アカウント登録が必要です。
🚀 音声学習とBIM連携ツール体験。無料アカウントで、2つのソリューションをその手に。
サンプルエピソードでお聴きいただいた「ZEB Lab.Talk」の魅力は、ほんの序章に過ぎません。 無料アカウント登録で、全ての限定エピソードはもちろん、あなたのZEB・省エネ設計をサポートする「BIM sustaina for Energy (Standard)」の便利な基本機能も無料で体験いただけます!
BIM sustaina for Energy無料アカウントでできること
Point 1 🎧ZEB Lab.Talk 全エピソードが聴き放題に!
過去のアーカイブから最新トレンドまで、ZEBの専門知識をあなたのペースで深く、楽しく学べます。
Point 2 🆕 新着エピソードへ、最速でアクセス可能!
定期的に追加されるコンテンツで、業界の最先端情報をアップデートできます。
Point 3 💻実務を劇的に効率化!BIM連携の設計支援ツールも無料
これまで外注や専門知識が必要だった省エネ計算も、お使いのBIM(Archicad/Revit)データがあれば、もう悩む必要はありません。 面倒な面積拾いや物性値検索は自動化され、設計変更にも柔軟に対応。設計の初期段階から外皮性能(BPIm)をリアルタイムで把握し、手戻りを防ぎます。省エネ適判申請に必要な一部書類のデータも自動出力。
『計算ロジックが分からない』『自分でやるのは面倒』といった課題を解決し、 設計の精度向上と業務負担の軽減を両立します。
- 時間のかかる作業を自動化 (面積拾い、物性値検索、一部申請書類データ出力)
- BIMモデルと連携し、設計変更にも柔軟に対応
- 省エネ設計の精度向上と業務負担の軽減を両立
もっと詳しく「BIM sustaina for Energy (Standard)」の機能をチェックしたい方はこちら!
「使ってみたいけど、何から学べばいいのかわからない」──
BIM sustaina for Energy (Standard)や省エネ適判計算を始めたい方のために、無料セミナーを開催中!ツールの使い方だけでなく、モデル建物法や省エネ計算の基礎まで段階的に解説します。
【参加無料】BIM活用|省エネ・適判準備セミナー
よくあるご質問(FAQ)
Q:本当に無料ですか?追加料金は発生しませんか?
A:はい、1プロジェクトについて「BIM sustaina for Energy (Standard)」プランの機能をすべて無料でご利用いただけます。追加料金は一切発生しません。複数プロジェクトで使用したい場合は、プロジェクト単位の月額課金でご利用ください。
Q:省エネ計算の知識が全くなくても使えますか?
A:はい、BIM連携による自動計算やスタートガイドなどをご用意しており、専門知識がない方でもお使いいただけます。無料の入門セミナーもご用意していますので、ぜひご活用ください。
Q:無料期間はありますか?
A:いいえ、Standardプランは1つの設計プロジェクトのみであれば、期間の定めなく無料でご利用いただけます。
Q:どのBIMソフトに対応していますか?
A:現在、Windows版のArchicadおよびRevitに対応したアドオンツールをご用意しております。対応バージョンや仕様などの詳細は、BIM sustaina for Energyスタートガイドをご覧ください。
▼BIM sustaina for Energyスタートガイド
https://one-building.notion.site/5bf72bc6f44340e4a7017766306cb82e