
「BIM sustaina for Energy(モデル建物法)」は、”適判義務化”時代の設計プロセスを変革し、設計初期からデザインと性能の両立をサポートします。
2025年4月から始まった省エネ適判義務化や、今後継続的に強化される基準は、設計者にとって新たな課題です。「BIM sustaina for Energy」は、そんな時代に手戻りのない創造的な設計プロセスを実現します。すべての建築士が、設計初期から「デザインしながら性能のあたりをつける」シミュレーションができる環境を支援し、省エネ性能検討のフロントローディングを加速させます。
WEB入力支援ツールが、分かりやすく性能確認をサポート。
BIMモデルデータの活用で性能確認計算を自動化し、圧倒的な効率化を実現。
BIM sustaina for Energyの無料アカウントでできること
Point 1 初めての省エネ計算も、手間なく安心!
省エネ検討WEBなら・・
省エネ計算が初めてでも、入力欄には必要な情報がPOP UPで示されるので、迷うことなく入力が進められます。さらに、省エネ性能検討に欠かせない「窓」や「断熱材」のデータはすでにプリセットされているため、余計な作業は必要ありません。
BIMサステナなら・・・ BIMをアップロードすれば、省エネ計算(モデル建物法)に必要な面積拾いなどはもちろん、手間のかかる省エネ適判申請書類の作成も効率化できます。
※BIMアドオンツールや各種サンプルファイルは、ログイン後のTOPページでダウンロードできます。
Point 2 納得いくまで、何度も計算。
無料で1プロジェクトから始められます。
さらに、計算回数は無制限なので「この仕様も検討してみたい」と思ったときも、追加コストを気にせず、すぐに性能を確認できます。 ※BEIm算出には様式Cの入力が必要です。
Point 3 ツールだけじゃない。「学び」も無料。
省エネ計算の「はじめの一歩」は、ツールだけでは踏み出せません。ZEB・省エネのイマを学べる「ZEB Lab.Talk」や豊富なセミナー動画ライブラリ、省エネに関するセミナーも随時開催しており、すべて無料で利用可能です。
見逃してしまったセミナーは、ログイン後の「省エネ・ZEBを動画で学ぶ」より無料でご視聴いただけます。
以下同期ブロックのボタン・ログイン後の画面は追って差し替えます。(INK)
無料アカウントへのご登録で、BIMアドオンソフトや省エネ計算ツール、セミナーアーカイブ動画にアクセスできます!
省エネ計算用BIMアドオンソフト対応バージョン ※Windows用インストーラーのみ
- モデル建物法対応:Archicad 26/27、Revit 2023/2024
- 標準入力法対応:Archicad 27、Revit 2023/2024
※無料のBIMアドオンツールや各種サンプルファイルは、ログイン後のTOPページよりダウンロードできます。